マットレスは安物もありますが通常以上の品質を求めるなら数万円~数十万円するものです。できれば長く使いたいと思いますよね。
それに使わなくなって処分するにしても大きくてすぐには手放せない物です。どのようにお手入れをして快眠を継続できるかお伝えしています。
このカテゴリーではマットレスの日々のお手入れについての記事を載せています。以下のメニューよりご覧ください。
使い方、お手入れカテゴリー、関連ページ一覧
マットレスの寿命はどれぐらい?長持ちさせる秘訣
マットレスは一般的に何年ほど使えるものでしょうか高反発、低反発、ポケットコイルで耐用年数が異なります。それぞれ少しでも長く使いたいので長持ちさせる方法もお伝えしています。
マットレスは毎晩、使う人の体を支えています。ですから、使い続けているうちに、継続的にかかる圧力によって反発力がだんだん失われていきます。
カビ、通気性は大丈夫、メンテの方法
マットレスにカビが生えたら最悪です。カビの最大の敵は湿気、6月前後の梅雨の時期、9月前後の秋雨前線がやってくる時期は要注意ですね。また寝室が風通しの悪い部屋だったり、西側にあると湿度が高くなりやすいので気を付けましょう。
マットレスは毎日使用するものですから、適切にメンテナンスしないと、カビが生えたり、すぐに反発力が弱くなってぺちゃんこになったりします。
ダニ対策、メンテナンス方法
マットレスを使っていて気になるのは湿気とダニです。ダニに刺されたときの痛みや掻痒感は長く続くのでなるべくダニが発生しないように維持することが求められます。
高反発、低反発、ポケットコイルなど、マットレスの種類には違いがありますが、メンテナンス方法に違いがあるのか、ダニ対策はそれぞれどう違うのでしょうか。